ノウハウコレクター脱却方法

ノウハウコレクター脱却方法 勉強方法



こんにちは!
Webデザイナーのはるかです。

小学生2人の子どもを持つ
フリーランスママです。

突然ですが、
ノウハウコレクターって
聞いたことありますか?

勉強

聞いたことがないという人は、
先にこちらの記事から読んでください。

↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑

そして、ノウハウコレクターの
危険性を理解した上で
本記事を読み進めてください
ね。



本記事では
ノウハウコレクターの特徴と
脱却方法
を紹介していきます。


読み終える頃には
あなたもノウハウコレクター
という呪いが解け、

行動する意欲が湧き
実践的なスキルを身につける
ための第一歩を踏み出し、

開放感

そして
真のWebデザイナーとして活躍。


思い描いていた在宅ワーク、

自分で稼いだお金で
定期的にネイルしたり、

欲しかったあのバッグを買ったり、

半年に一度のディズニーや
海外旅行も夢ではありません。

せっかくWebデザイナーという道を
選んだあなたに、挫折するという
選択をして欲しくないんです。


ノウハウコレクターの特徴

実は私も自信もノウハウコレクターでした。
気づけたのはつい最近のこと。


気づいて脱脚できたことが
不幸中の幸いでした

今回は、もし私と同じよう
ノウハウコレクターから抜け出せず・・・


いえ、ノウハウコレクターであることに
気づくことすらできていない方のために

過去の私を振り返り、ノウハウコレクターの
特徴を解説していきますね。


ぜひ、ご自身を振り返ってみてください。



ノウハウコレクターの特徴
✅情報を集めないと不安になる
✅完璧な状態になってからと
実践を後回しにしてしまう
✅常に受け身の姿勢になる
✅インプットするけど
アウトプットができていない



どうですか?
あまりイメージが湧きませんか?

では、これらを
Webデザイナーに置き換えて
考えてみましょう。




Webデザイナーで言うと、
何も行動できないのに
知識があるだけで
自分は偉いと思い込み


実践的なスキルは一切ないのに
書籍や動画を見るなどして
ツールの使い方や営業の仕方の情報を
ひたすら知識として詰め込んでいる。

そして

実践的なスキルが身につかず
知識を詰め込むための投資を
一生している

というイメージです。

勉強


でもこれ、私の過去でもあるので
現実として受け入れてください!


このままでは、
理想の稼ぎ方はいつまで経ってもできません。

稼ぎたいと思って始めたWebデザインも
ただデザインに触れる”きっかけ“になっただけで
本業にして稼いでいくことはできません。

絶望

やばいじゃん。
って思ったあなた!安心してください。

今日はノウハウコレクターから抜け出す方法を
お伝えします。必ず最後まで読んでください。

この記事を読み進めると
すぐにノウハウコレクターという
呪い
が解け、行動する意欲が湧きます。
そして実践的なスキルを身に付ける
ことができ
ます🪄

ノウハウコレクター脱却方法

お待たせしました。
ノウハウコレクターの脱却方法を
順番にお伝えします。

6つあるので必ず
最後まで読んでくださいね🫶

そして、すぐにできそうなものがあれば
ひとつずつで良いので
実践してみてください!

脱却方法①

〜自己理解する〜

あなたは何のためにデザインをしていますか?
→○○のため
では、何のためにその情報を得たのですか?
→○○のため

これをきちんと理解しておきましょう。


そうすると、自ずと
今得るべき情報が分かるはず。


今現在自分に必要のない情報は
取り入れないこと。



混乱して、本当に必要な情報を
忘れてしまいます。

脱却方法②

〜目標を持つ〜

あなたは目標を持っていますか?

「有名になる!」とか
「大金持ちになる!」とか
そんな漠然とした
目標ではありません。


☑️明日、朝5時に起床し
バナートレースをして
SNSに投稿する

☑️今月デザインで
1万円を稼いで、
家族に焼肉をご馳走する

☑️半年後に家族で東京旅行に
行くために20万円を貯める


など・・・
今日の目標、明日の目標、
一週間後、半年後・・・・など。


短期中期、長期スパンで
それぞれ目標を立てましょう。


そうすることで
この目標を達成するために
必要な知識が見えてきます。


目標を逆算して、
必要な知識を習得すれば良いんです。


脱却方法③

〜アウトプットする〜

あなたは勉強したことを
すぐにアウトプットする
習慣をつけていますか?

学んだ情報はできるだけ
早いうち
にアウトプットする
習慣をつけましょう。

なぜかというと、
人は「忘れる」生き物。
30分のうちに45%忘れる
と言われています。

忘れる前にアウトプットすることで
知識を定着させることができます💪

【アウトプットのコツ】

1)インプットとアウトプットは
1:1  3:7   4:6など、
アウトプットの割合を
多くすることが理想です。
そうすることで記憶に残る
確率が上がります。

2)先ほども言いましたが
アウトプットはできるだけ早く
インプット後30分以内に
することが理想。
そうしないとどんどん
記憶から薄れていきます。

3)自分ごとに置き換える
「良いこと聞いた〜」だけで終わらず、
インプットしたことを
自分のことに置き換えて
アウトプットすることで
定着率が高まります。

脱却方法④

〜小さな成功体験を積む〜

脱却方法②の目標を持つ
とも似ているのですが

小さな
成功体験を積みましょう。



どういうことかというと、

例えば、
●今週は毎日5時に起きて
タスクを一つこなす
●今週、架空バナーを
5つ作る!

など、小さなことで良いので
目標を立て、達成することで
成功体験を積みましょう。

小さなことでも積み重ねると
自信に繋がります。

脱却方法⑤

〜完璧主義から完了主義へ〜

ノウハウコレクターの特徴、
完璧主義。

完璧になってから行動しようとすると
いつまで経っても行動できません。




デザインは自分の中で
6割程度の仕上がりでOKです!

そこから修正を重ねていけば
良いんです。


早めに提出すると言うことは
当然ですが、フィードバックを
もらうのも早くなりますよね!

そこから修正を重ねていけば
完成までの時間も
短くなります
👌






それではいよいよ、最後の脱却方法です。
これは私が一番良かったと
思える方法です。

脱却方法⑥

〜メンターを付ける〜

今まで話してきた①〜⑤の方法を
自分一人でできる自信がなければ

メンターをつけて
行動せざるを得ない環境

を作るのもおすすめです!

結果を出している人に
サポートしてもらいましょう。

迷った時はすぐに聞けるし
バックがいる安心感は
あります!笑




私も信頼できる方にメンターさんに
なってもらい、ここまでこれました。

ただ質問できる人
というわけではなく
私の理想の人✨であったことも
その要因の一つだったと思います。


最後に

ここまでの6つの脱却方法を知って、
あなたはどう思いましたか?

「そんなことわかってる😢」

って思った方も
もしかしたらいるのかも。



これだけ書き綴っても、
実際に行動に移せる人は
1割にも満たないかもしれません。


でも、あの時思い描いた
「Webデザイナーとしての理想」を
思い出してみてください🌟

Dreams come true

あなたのデザインで
誰かのお悩みを解決できたら・・・

「あなたにお願いして良かった」と
お客さんに言ってもらえたら・・・🫶

嬉しくないですか?🥹


憧れのWebデザイナーとして
生きていくことができますよね!

Webデザイナー

しかし、反対に


今行動できずに
ずっとずっと
いつ使うのかも分からない
ノウハウを学び続けていたら・・・


どんなに正しい知識を
吸収していたとしても



それを活かす機会は
訪れないのです・・・

今回の記事を読んで、
いち早くそのことに気づいて欲しい。

過去の私を思い出しながら
書きました!!


まずは、一つで良いので
本日お伝えした脱却方法の
中から、できると思ったことを
選んで公式ラインで教えてください!

ノウハウコレクター脱却方法
①自己理解する
②目標を持つ
③アウトプットする
④小さな成功体験を積む
⑤完璧主義から完了主義へ
⑥メンターをつける

一つ選んで
ここからアウトプット!






コメント

タイトルとURLをコピーしました